ただいま、秋に向けて資格取得の、猛勉強中です。

ただいま、秋に向けて資格取得の、猛勉強中です。

あっ、【猛】は盛りすぎたかな?

ただ、孫も誕生した!!

仕事もある!!

社会人で資格のチャレンジしている人々のお話をたくさん聞きます。

共通して言えることはとにかく〈時間が足りない!!〉

そう、私もいつもそう思っていた時に、ちょうど今日の朝🌅です。

ほんとぉ〜に凄い勉強法が頭に降ってきました🌠

イナズマのようにやってきた新しい脳の理解方法だったので、もう嬉しくて、今でもマジ興奮気味です。

現在は独学でやっているので分かりませんが、もしかしたら、資格スクールとかではとっくにやってることかもしれないケド…何だかとっても多くの人に共有したくて。

まずは、まどろっこしい法律の条文、例として情報公開法のこの文章

↓↓

行政機関情報公開法の規定による開示決定等、または開示請求に係る不作為について、審査請求があったときは、当該審査請求が不適法であり却下する場合、裁決で審査請求の全部を認容し、審査請求に係る行政文書の全部を開示することとする場合(当該行政文書の開示につき反対意見書が提出されている場合を除く)のいずれかに該当する場合を除き『情報公開・個人情報保護審査会』諮問しなければならない

はぁ~??

これは、読んでいても、頭に入れるのにすごく時間がかかる。

約3年、法律の条文を読む習慣が身についた今となってはチャーミングな文字列なのですが、とにかく辛気臭くて無機質な文章。

これを図解にして、フローチャートにしてみるかって、インスピレーションが突然にやってきたのです。

それが、画像のようになります。

あ~これ、めっちゃ理解できる‼️気持ちがいい‼️

私の効き脳は、インプットは右脳で、アウトプットは左脳でやっているらしく、文字列ではなくてイメージをした方が入りやすいのかもしれない。

なんと、時短!!

入ってくるし、記憶の収まりがいい〜♥️となった訳です。

まっ、これで、合格するのかどうかは、さておきですが。